大阪大学 大学院工学研究科 生物工学専攻(工学研究科)・バイオテクノロジーコース(工学部)大阪大学 大学院工学研究科 生物工学専攻(工学研究科)・バイオテクノロジーコース(工学部)

バイオで社会をより良くしよう。Improving society with biotechnology. バイオで社会をより良くしよう。Improving society with biotechnology.

バイオテクノロジーで社会に貢献する、
下記のような人材の育成を行っています。

  • 資源、環境、エネルギー、食糧、少子化・高齢化など国内外で直面する課題に工学の視点から創造的に挑戦する人材。
  • 課題に対し、物事の本質を見極め、問題解決のための知識を活用でき、さらに未来社会のデザインのため、自由な発想のもと、問題を発見し、解決の道筋を立てられる人材。
  • 国際舞台でのコミュニケーション力に長け、社会・産業界が直面する諸問題の情報を果敢に獲得し、新たな分野を切り拓く人材。
VIEW MORE

HISTORY

学科(目)名の変遷から見たバイオテクノロジー学科目の歴史

画像

1896-1928

画像
醸造科

地元大阪の議会の強い支持、さらには当時の醸造業会の強い要望によって官立大阪工業学校が発足。日本で唯一、醸造に関する高等教育を実施する醸造科が開設。大阪工業学校は大阪高等工業学校に改称、1902年に第1回卒業生を送る。

醸造学科

大阪高等工業学校が大阪工業大学へ昇格。卒業生の積極的な存続活動によって醸造科は、醸造学科として独立存続。1933年、大阪帝国大学(現在の大阪大学)の工学部に編入。

1929-1942

画像

1943-1990

画像
醱酵工学科

醸造、醗酵、食糧という広範囲な学問を取り扱う学科として醱酵工学科へと改称(1943年)。

応用生物工学科(応用生物工学科目)

工学部の改組に伴い、遺伝子工学、タンパク質工学、酵素工学、物質生産などの生物工学の先端分野を広く取り入れた学科として応用生物工学科へと改称(1991年)。さらに大学院重点化により応用自然科学科応用生物工学科目へと改称(1995年)。

1991-2020

画像

2021〜

画像
バイオテクノロジー学科目

醸造学・醗酵工学・生物工学の伝統と発展を踏まえた「バイオテクノロジー」を行う学科として、応用自然科学科バイオテクノロジー学科目へと改称(2021年)。