Welcome
2022年度集合写真
大阪大学大学院工学研究科 生物工学専攻 細胞工学領域(村中研究室)のホームページヘようこそ。当研究室では、植物細胞がもつ機能の解明、調節、利用を目的として分子、細胞レベルでの研究に取り組み、植物の遺伝子資源を有効活用することで、社会や産業に貢献し、健康向上、食糧増産ならびに環境保全を指向しています。
News
2022/12/20
村中教授らによる研究が大阪大学のウェブサイトに掲載されました。[プレスリリース]
2022/10/1
英語コースに留学生1名が配属されました。
2022/8/19
Jutapat Romsuk (D3) らによる、"Identification of key amino acid residues toward improving the catalytic activity and substrate specificity of plant-derived cytochrome P450 monooxygenases CYP716A subfamily enzyme for triterpenoid production in Saccharomyces cerevisiae"が、Frontiers in Bioengineering and Biotechnology誌に掲載されました。[Link]
2022/8/18
Jutapat Romsuk (D3) らによる、"High-yield bioactive triterpenoid production by heterologous expression in Nicotiana benthamiana using the Tsukuba system"が、Frontiers in Plant Science誌に掲載されました。[Link]
2022/8/3
村中俊哉 教授 による、「 ゲノム編集で変わるこれからの作物育種」 と 安本周平 助教授 による、「ゲノム編集ジャガイモの研究開発の現状と展望」がアグリバイオ誌に掲載されました。[Link]
2022/6/25
安本周平 助教授 による、「身近になりつつあるゲノム編集植物」が生物工学会誌に掲載されました。[Link]
2022/4/1
B4に新メンバーが配属されました。
2021/12/16
Pramesti Istiandari (D3) らによる、"Comparative Analysis of NADPH-Cytochrome P450 Reductases From Legumes for Heterologous Production of Triterpenoids in Transgenic Saccharomyces cerevisiae"が、Frontiers in Plant Science誌に掲載されました。[Link]
2021/10/1
英語コースに留学生1名が配属されました。
2021/6/25
川﨑愛結美 (卒業生, 招へい研究員) らによる、"Characterization of UDP-glucose dehydrogenase isoforms in the medicinal legume Glycyrrhiza uralensis"が、Plant Biotechnology誌に掲載されました。[Link]
2021/5/25
關光 准教授と鈴木隼人(卒業生, 招へい研究員)による「植物イソプレノイド生合成研究と生物工学」が生物工学会誌に掲載されました。[Link]
2021/4/1
B4に新メンバーが配属されました。
2021/02/23
鈴木隼人 (D3) らによる、マメ科におけるサブクレードIVa bHLH転写因子の多様性に関する論文が、BMC plant biology誌に掲載されました。 [Link]
2021/01/13
Much Zaenal Fanani (招へい研究員) らによる、"Allylic hydroxylation activity is a source of saponin chemodiversity in the genus Glycyrrhiza"が、Plant and Cell Physiology誌に掲載されました。
[Link]
[プレスリリース]
2020/12/12
日本植物生理学会大阪大会サテライトシンポジウムでSoo Yeon Chung (D3) が口頭発表を行いました。[Link]
2020/11/16
Soo Yeon Chung (D3) らによる、有用サポニン生産に関わるセルロース合成酵素様糖転移酵素CSyGTの同定に関する論文が、Nature Communications誌に掲載されました。
[Link]
[プレスリリース]
[News]
2020/9/25
第30回イソプレノイド研究会例会(京都大学・オンライン)において鈴木隼人(D3)、Soo Yeon Chung (D3) が口頭発表を行い、Soo Yeon Chung (D3) が学生奨励賞を受賞しました。
2020/9/21
第84回日本植物学会大会(オンライン)において鈴木隼人 (D3) が口頭発表を行いました。
2020/9/20
鈴木隼人(D3)が、日本植物バイオテクノロジー学会の学生奨励賞を受賞しました。[Link]
2020/6/25
安本周平 助教らによる、アグロ変異法によるジャガイモのゲノム編集に関する論文が、Plant Biotechnology誌に掲載されました。[Link]
2020/5/21
生物工学専攻への改組に伴い、2018/11/5のweb open campus及び研究紹介記事へのリンクが更新されました。[Link]
2020/4/20
Pisanee Srisawat (招へい研究員)らによる、代謝改変酵母を用いた植物トリテルペン、モロール酸の生産に関する論文が、Biotechnology and Bioengineering誌に掲載されました。[Link]
[This papaer was selected as an Editor's choice.]
2020/4/1
B4に新メンバーが配属されました。